私立輔仁大学 織品服裝学部 服飾設計学科
- staff M
- 2018年5月21日
- 読了時間: 3分
更新日:2021年7月8日
台湾の大学に入ってよかったこと
日本で遊び放題の生活を送らずに、あえて新しい環境に身を置けていること。日本にいたら知り合いも多いし遊ぶ場所も多いし学業がおろそかになって遊びとバイトで大学生活を終えることになることを回避できたことです。台湾も楽しいところはたくさんあるけれど、日本のように誘惑がそこまで多くはないので自制は効くと思います。友達面としては、なによりもみんな優しいこと。同級生も先生もわたしのことを気にしてくれてたり、何かとひとりぼっちになることはないと思います。まだ来たばかりの、わたしの中国語能力が低い時でも宿題の内容をこと細かく教えてくれたり、わからないって言ったら画像見せながら説明してくれたり、日本人じゃない親切さが台湾人にはあるから、毎日助けられてなんとか生きていけています。先生も日本人に気をかけてくれて、大丈夫?わからなかったら友達に聞いてねって言ってくれるし、ある程度のことは許してくれることが多くあります。
なぜこの大学を選んだのか
本当は実践大学のファッションデザイン学部に入りたかったけど落ちてしまったから。でも、今の大学の方が繊維について学ぶことができるので、服を作るときに布の効能とか洗い方とか考えて布選びができるのが、ここの大学にはいってなかったらできなかったことだから結果とてもいい学校に巡り会えたなと感じています。輔大は一応台湾で私立一番と言われている大学だから、大学の知名度も考えた上でこの大学にしました。
実際イメージと違ったところ、苦労したこと
台湾の大学生が思ったより真面目じゃないところ。みんな寝てたり寝るために帰ったりケータイいじってたりする。でもテストではいい点数取ってくるあたりがさすが凄まじい倍率をくぐり抜けて来た天才たちだと思います。だから彼らと同じように寝たりケータイいじってるとテストで大変なことになります。彼らに騙されないように。
最初の頃は全くなにを言われてるのかわからなくて苦労しました。一年半中国語やってたとは言えどもネイティブのスピードは凄まじい。みんなの話についていけなくて愛想笑いしてたらなに笑ってるの、と真顔で言われたりしました。
あとは、一部の子達は、高校まで勉強しかしてこなくて大学で解き放たれて弾けている子もいます。弾け方が凄まじいと、本当に日本人から見たらお子ちゃまに見えるくらい大人気ない子もいるから、友達選びは大切だと思います。少なくとも目立っていなくても考え方が大人な台湾人と仲良くなった方が後々トラブルに巻き込まれにくい気がします。
後悔したこと
日本でちゃんと中国語の基礎を固めなかったこと。最初本当になにもしゃべれません。わたしは特に四声が不安定だったので本当に聞き取ってもらえなくて苦労しました。日本にいる時からニュアンスではなくちゃんと正確に単語を覚えるべきだったと後悔しています。
一年前にやっておけばよかったこと
単語の勉強。単語力がないと会話が成り立たないし、定着してないと本当にニュアンスで話すことになってしまいます。適当に相槌打っててもバレるし、台湾人の会話に入れないことがたくさん起きて来ます。あと、こっちに来てから視聴華語を見る時間はないです。一年前のうちに覚えられる単語は覚えて発音も完璧にしておくべきだったと後悔しています。
友達とか環境とかはどうにかなります。でもそれを左右するのは自分の中国語能力なので今できることは中国語をどれだけ上達させるかです。

クラスでのハロウィンパーティー時の写真です。

繊維の展示会(TITAS)に行った時の写真です。

大学四年生の卒業ファッションショーのドレッサーになった時のモデルさんと。
2018/05/20
Comments